千葉国体 懐かしの写真集 地域統合型スポーツクラブ
拡張ミニカレンダー (piCal)
前月2023年 3月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

トピックス - 202212のエントリ

B1リーグ公式戦(12.17)

カテゴリ : 
各種大会
執筆 : 
intaikyo 2022-12-17 21:30
▽印西市で初めての公式戦となるB2リーグ(アリティーリ千葉vs西宮ストークス)の試合が、松山下公園総合体育館で行われました。昨年千葉市に設立されたプロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」は、5年でB1優勝という目標を掲げて2021−22シーズンのB3リーグから新規参入、15チーム中2位の好成績を収め、今季B2リーグへの昇格を果たしました。B2リーグでもここまで東地区で3位につけ1部昇格に向けて好位置につけています。6月には、チームの地域交流・貢献活動の一環として、市内のミニバスケットボールチームに所属する5.6年生男女50人を対象にしたクリニックを松山下公園体育館で行いました。 ▽アリティーリは、会場の声援に後押しされるかのように次々とシュートを決め、9点のリードで前半を終えましたが、後半に入るとストークスの反撃を受け、残り2分に逆転されてしまいました。それでも3ポイントシュートが決まり逆転、その後も苦しい時間帯が続きましたが何とかしのぎ、1点差で逃げ切って17勝5敗とし、東地区の1位に浮上しました。この試合は、市バスケットボール協会が「バスケットボールフェスティバル」の一環で招聘したもので、駆け付けた観客は、2mを超す外国人のダンクシュートやスピーディな迫力あるプレイに満喫した様子でした。ゲームの合間には、チアリーダーの華やかなダンスが披露され、会場を盛り上げていました。ゲーム中もコートをモップでスピーディに掃除する中学生(アリティーリ千葉U15)6人の献身的な姿が印象的でした。前座試合として市内ミニバスケットボールチームから選抜された選手が2チームに分かれ、プロ選手と同じコートに立ってプレイできる喜びを感じながら、レベルの高い試合を展開していました。明日も午後3時から第2戦が行われます。

第92回印旛郡市駅伝競走大会(12.11)

カテゴリ : 
各種大会
執筆 : 
intaikyo 2022-12-11 16:54
▽伝統の印旛郡市駅伝競走大会が3年ぶりに岩名運動公園陸上競技場をスタート・ゴールとする周回コース(6区間:29.20km)で行われました。印西市は今年も順大生の力を借りてレースに臨みました。1区の森山涼太選手(順大1年)がトップでつなぐと、2区の松浦健文選手(一般)も区間賞で続き、3区の辰巳舜選手(順大1年)も区間2位の快走でレースを優位に進めました。しかし4区に起用した須藤直樹選手(一般)と5区の五十嵐智選手(一般)の調子があがらず2位に後退。最終区の米山聖雅選手(順大2年)はレース前、「1分程度なら何とか逆転できます」と話していましたが、襷をもらった時点でトップを行く佐倉市とは5分近い大差。それでも最後まであきらめずに追い、2分30秒近く詰めたものの及ばず2位でゴール。3連覇はなりませんでしたが、6人全員見事な力走でした。3位は成田市でした。▽来年2月に行われる「千葉県新人駅伝競走大会予選会」を兼ねて行われた中学校の部には市内から3校(木刈、西の原、印旛)出場しました。女子の部で西の原中が2位、男子の部でも西の原中が4位に入り、県大会への出場権を獲得しました。

市民弓道大会(12.3)

カテゴリ : 
各種大会
執筆 : 
intaikyo 2022-12-3 17:00
▽この冬一番の寒さの中、第24回市民弓道大会が松山下公園総合体育館弓道場で行われました。射会の冒頭に行う矢渡(やわたし)では天ヶ谷五段が射手を務めました。新型コロナウイルス感染の収束が見えない中、競技時間短縮のため一昨年は立射で、昨年は座射に戻したものの8射に減らして行ってきましたが、今年は例年通り一人4本ずつを3回、計12射で順位を競いました。1位に並んだ9中同士の2人が遠近競射を行い、平成28年にスタートした弓道教室1期生の岸野選手がベテランの塚田選手を下し初優勝。高校の部は弓道を始めて半年の飯塚選手(成田北高1年)が7中で優勝、2位は6中の品川選手(薬園台高2年)でした。寒さで指がかじかむ悪条件の中、思うように弓が弾けず苦労していた選手もいましたが、参加者全員に賞品が用意されるなど和気あいあいの中で楽しいひと時を過ごしていました。
« « 2022 12月 » »
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



-天気予報コム-
Copyright 2008 @s@270-1367 sYQVT